理事長挨拶
このたび、特定非営利活動法人やまとスポーツマネジメント理事長に就任いたしました森友紀です。
私は、大学でアルティメットというスポーツに出会いました。見つけたとき「このスポーツを探していたんだ!」そう感じたのを今でも覚えています。
子どもたちには、色々なスポーツがあることを知って欲しいです。そして自分の可能性に気付き、その中から自分にあったスポーツに出会って欲しいと思います。
私はアルティメットというスポーツを通して、大きな夢を見つけ、大切な仲間に出会い、チャレンジする大切さも、挫折からどう立ち上がっていくかも学びました。地域の皆様がこのクラブに関わり、夢や仲間を見つけ、様々なチャレンジや体験をするこのクラブがそんな場のひとつになれたら嬉しいと思っています。
理事長プロフィール
1977年生まれ。千葉県出身。中学時代はソフトボール、高校時代はハンドボール、大学でアルティメットを始める。4年時には大学日本一を経験。2004年には日本代表に初選出、2008年の世界選手権では銀メダルを獲得。さらに2012年には選手兼監督として同大会に出場し、念願の優勝(世界一)の座に就く。同年に引退後、アルティメット女子日本代表監督に就任。2016年まで務める。2017年4月、順天堂大学大学院に入学し、スポーツマネジメントを学んでいる。
事業概要
特定非営利活動法人やまとスポーツマネジメント
(旧・やまとスポーツマネジメント設立準備会)
2017年7月28日 (設立総会2017年3月25日開催)
〒242-0018 神奈川県大和市深見西1-2-17ベテルギウス内
この法人は、大和市を中心とした一般市民に対して「スポーツに、新たな価値を。 スポーツで、新たな価値を。」をモットーに、“地域におけるスポーツプロデューサー” として、総合型地域スポーツクラブの運営を行いスポーツの普及・発展・環境整備 のみならず、スポーツを通じた子どもの健全育成、市民の健康増進、地域づくりに 寄与することを目的とする。
①スポーツ活動の企画・運営・支援事業
②スポーツボランティア活動の企画・運営事業
③アスリート支援事業
④スポーツによる地域づくり事業
⑤その他この法人の目的を達成するために必要な事業
アルティメット、チアダンス、ヒップホップ、かけっこ、運動スキル向上、スポーツボランティア
We add new value to SPORTS. We create new value by SPORTS.
スポーツに、新たな価値を。スポーツで、新たな価値を。
役員
沿革
2015年03月
やまとスポーツマネジメント設立準備会設立
2015年04月
大和市総合型地域スポーツクラブ創設支援補助金決定(1年目)
2016年03月
第1回「YAMATO ALL SPORTS FESTA」開催
2016年04月
平成28年度大和市総合型地域スポーツクラブ登録認定
大和市総合型地域スポーツクラブ創設支援補助金決定(2年目)
公益財団法人日本体育協会を通じて
oto総合型地域スポーツクラブ創設支援助成金決定
やまとアルティメットナイト開始(毎月第2水曜日開催)
2016年05月
チアダンスプログラム開始(毎週金曜日開催)
2016年08月
アルティメットプログラム開始(毎週水曜日開催)
アルティメット体験講習会@大和市立上和田中学校
2016年09月
親子チアダンス教室(大和市共催)@大和スポーツセンター
親子アルティメット教室(大和市共催)@大和スポーツセンター
2016年12月
チアダンスプログラム新規クラス開始(毎週火曜日開催)
「YAMATO CHEER FESTIVAL 2016」開催
2017年03月
第2回「YAMATO ALL SPORTS FESTA」開催
▶ やまとチアチャレンジ[子どもゆめ基金対象事業]
▶ アルティメットエキシビジョンマッチ
▶ アルティメットチャレンジ
▶ やまとスポーツチャレンジ(アルティメット・ラクロス・フラッグフットボール)
特定非営利活動法人やまとスポーツマネジメント設立総会、 総合型地域スポーツクラブ設立総会開催
2017年04月
平成29年度大和市総合型地域スポーツクラブ登録認定
公益財団法人日本体育協会を通じて
toto総合型地域スポーツクラブ活動支援助成金およびクラブマネジャー設置支援助成金決定
2017年07月
アルティメット体験会@大和市立渋谷小学校放課後児童クラブ
特定非営利活動法人やまとスポーツマネジメント設立・登記
定款
クラブロゴ
クラブの理念である「スポーツに、新たな価値を。スポーツで、新たな価値を。」から、新しい価値を芽生えさせ、常に成長し続けるクラブを、YAMATOの“Y”と“木”でイメージ。また、クラブという“幹”が、ふたつの“枝”を支える・つなぐ役目を担うことを表した。大人と子ども、アスリートと市民、健常者と障がい者、興味関心が異なる人同士など、クラブ(スポーツ)を介して、新たな関係や価値を芽生えさせることをイメージしている。 このほか、文字だけをロゴにしたセカンダリーロゴもある。
決算報告
補助金/助成金実績報告
© 2015 YAMATO SPORTS MANAGEMENT